DAY3:結婚指輪

swao

結婚指輪の概要

婚約指輪は結局相手がつけるものだから、極論どうでもいい。
でも結婚指輪は自分も毎日つけるから、ちゃんと考えたほうが良い。
朝から晩まで一生つけると思うと、意外と気になるんだよこれ。

買うタイミング

  • 婚約指輪 → 両家顔合わせまでにあった方が安心
  • 結婚指輪 → 最悪、式当日に間に合えばOK

ただし、どちらも受注生産が基本なので早めに注文が吉。
「まだ大丈夫っしょ」と思ってると、式直前に青ざめる未来が待っている。

デザインの悩み

これは完全に好み問題

  • ゴールド → 成金感強くて個人的にナシ
  • 細すぎ/太すぎ → つけ慣れていないくせに極端なデザインは、気になるよ!
  • 女性っぽいデザイン→ 女好みに寄せすぎるときもく見えるぞ!

要するに、自分の嫌な条件を明確化することが大事
そして必ず試着して確認すべし。

しかもペアで付ける以上、男女で似合うデザインを揃えるのが大変
ここは本当に二人でよく相談すべきイベント

ブランドの選び方

  • 王道 → 婚約指輪を買ったブランドで揃える
  • 例外 → お洒落な人は別ブランドを組み合わせる

ちなみに我が家は別ブランドで揃えた(ドヤ顔)
人と違うことやるとちょっと優越感あるけど、うちは嫁がデザイナーだから行けただけで、普通の人と結婚する場合は普通にメーカー揃えような。俺ならそうする。

お金の話

目安としては、

  • 婚約指輪:約30万円
  • 結婚指輪:2人で約20万円

これで合計50万コース。

しかもこの後に

  • 結納/顔合わせ食事会
  • 結婚式費用
  • 新生活準備

…と、お金がゴリゴリ飛んでいく
お祝儀やご祝儀ローンを当てにできないケースもあるから、指輪購入は結婚イベントの最初の大きな関門だと思った方がいい。

まとめ

ちょっと散文っぽくなったけど、言いたいことはこれ:

  • 結婚指輪は自分も毎日つけるから真剣に選べ
  • デザインは必ず試着&二人で相談
  • 費用感は「婚約30万+結婚20万」でイメトレしておけ

次回はプロポーズ編。まだまだ続く「結婚ロード」。先は長いぜ!

ABOUT ME
カモ軍曹
カモ軍曹
大人検定:2級
社会の荒波に立ち向かうウルトラサラリーマン。「実際に手を動かして物事を理解するよ」系の人間なので、Webサイトを作ってみた。理解した物事の整理がてらWebサイトを作ってみるぞな。
記事URLをコピーしました