花婿目線で、結婚式を総括してみたNO.3一生つけるモノだから:結婚指輪、気にしたほうがいい話

◼︎結婚指輪の概要
…婚約指輪は結局、相手が着けるものなので、ぶっちゃけ極論どうでもいい。
でも結婚指輪は自分も一生つけるやつなので、ちゃんと気にした方がいい。
朝から晩まで365日、何十年もつけるんだぞ……って考えると、デザイン・着け心地は無視できないよね。
◼︎買うタイミング
…これは本当は婚約指輪編で言うべきだった話なんだけど。
婚約指輪は、両家の顔合わせのときには、あった方が良いです。
だって顔合わせって、「結婚します!」という意思の固さを見せる場だから。
その点、結婚指輪は式当日にあればOKなので、そこは気が楽。
ただし婚約指輪と同じく、受注生産だと1ヶ月くらいかかることもあるので、結局早めに動かないと詰む。
◼︎デザイン
…ここはもう完全に好みの世界。
でも俺的には、ゴールドは無いなと思ってる。
なんか成金っぽいのと、少し古く感じる。
それから細すぎるのも太すぎるのも微妙。
先輩がめちゃ細い指輪を単品で着けてて、「あれ、女性っぽい…なんかダサいぞ」と感じた。
こういう感覚って他人に説明しづらいけど、“何が嫌か”をちゃんと考えるのって大事。
で、絶対に試着して決めるべきだと思う。
当然、ペアで着けることになるから、
「どっちかが似合っててどっちかが違和感MAX」みたいなことも起きたりする。
だからこれはもう、2人でとことん試してみるのが吉です。
◼︎ブランド
…一般的には、【婚約】指輪を買ったブランドで、そのまま【結婚】指輪も揃えるのが王道。いろんなブランドを組み合わせる人もいるけど、それってお洒落上級者の技なんじゃないかと思う。
ちなみに我が家は、別ブランドで揃えました(ドヤ)。
◼︎お金がかかるな!指輪!
…これも婚約指輪編で出すべき話だったんだけど、ここでまとめて書きます。
婚約指輪でだいたい30万円前後。
結婚指輪はペアで20万円前後。
それくらいが平均ラインです。
この後も式・衣装・写真・引き出物・ハネムーン…と、金必要イベントが続くけど、
その中でも**指輪って最初の“金必要イベント”**なんだよね。
しかも、「お祝い金もまだ入ってこない」「ローンもまだ組めない」って時期に、
いきなりドーンと現金で支払う。これ、地味にキツい。
「マジで結婚するんだな」って一番実感するタイミングだったと思う。
→ 次回は【プロポーズ編】です!息切れしながらでも走り切ろう!