メカ!ていねいな暮らし

swao
子供がいるとマジで自分の時間が持てない!
こんにちは、ゴリラ田です。
子供って基本 「全親の時間は俺のもんだ!」 というジャイアン思考で生きています。
だからこそ、子供がいない数少ない時間をいかに効率よく使うか が勝負。
しかし、その時間を家事に奪われてしまうと…
仕事 → 育児 → 食事 → 寝る → 仕事(以下ループ)
これでは自分のための時間がゼロ。
今回は、そんな状況を打破するための 「メカに頼って自分の時間をゲットする」つまり、「メカ!ていねいな暮らし」 をご紹介します。(メカとはメカゴジラのようなものをイメージください)
メカ!ていねいな暮らしとは?
家事を洗い出し → 無駄を削減 → 機械に外注し、自分の時間を取り戻す。
これが現代版「ていねいな暮らし」。
ポイントは「時間をかける」ではなく「時間を浮かせる」こと。
ここで、大前研一先生的に、日々の家事を分類してみよう!
日ごろの家事の大半は「①掃除」「②洗濯」「③料理」」に大別できるとして…
① 掃除の効率化
毎日やること
- お風呂掃除(7〜8分) → 掛けて流すだけの洗剤で1分に短縮
- 洗濯機のゴミ取り(1分) → 削減不可(1分程度なので据え置き)
3日に1度程度
- 床掃除(10分) → 自動掃除機でほぼゼロ
- ゴミ捨て(2〜3分) → 削減不可
- 排水口ゴミ取り(1分) → 削減不可
たまにやる
- キッチン・洗面拭き(10分) → 汚れがつく前にこまめに3分
- 窓拭きなど(1時間) → 削減不可(たまにやるだけなので許容)
② 料理の効率化
毎日
- おかず作り(30分) → ホットクック導入で10分
- 皿洗い(10分) → 食洗機で2分
2〜3日に1度
- 買い物(50分) → 生協+ネットスーパーで10分
- 味噌汁作り → 本だし+味噌マドラーで脳死クオリティ確保
③ 洗濯の効率化
毎日
- 洗濯機を回す(10分) → 乾燥機付き+仕分け運用で2分
- 干す作業 → 削減不可(運用改善のみ)
- 取り込み&収納(8分) → 畳まない収納で1分
浮いた時間はどれくらい?
分類ついでに、削減方法も一緒に書いたが、合計すると、週あたり約480分=1日1時間ちょい の時間が復活。しかも「今まで見て見ぬフリしてた部分」もちゃんと片付く。
なぜ「ていねいな暮らし」じゃないのか?
- 梅シロップなんて作るな!
- ホーロー鍋なんて選ぶな!
- それは時間とお金を持て余した人の道楽
目指すべきは 「メカ!ていねいな暮らし」
→ 家電に外注して、余暇を自分のために使う暮らしのこと
次回予告
「メカ!ていねいな暮らしの実践編」
実際にどんな機械を使ってどう運用するか、徹底解説します。
ABOUT ME